「レセプト/健診データ分析」「データヘルス支援」「対象者抽出サービス」「GIS(地理情報)分析」等

PDCAサイクルの実践
オーダーメイド型「分析サービス」

弊社では定期的に自社で所有する傷病名や薬剤、診療行為、検査等のマスタを突合させることで、データベースは常に最新の状態を維持いたします。未コード化傷病名の標準化と傷病名の突合判断を行うことで、適切な医療費分析が可能となります。データ分析を単なる「作業」で終わらせない為にも、効率的で効果的なデータ分析を行う必要があります。分析実施前に自治体保険者様のニーズや意向を入念にヒアリングさせていただき、「目的を明確にする事」「事前に結果を予測する事」を重視して分析作業を実施いたします。

 ・レセプト/健診データ分析

 ・データヘルス支援

 ・対象者抽出サービス

 ・GIS(地理情報)分析

もっと詳しく

 

地域特性や、保健事業課題に応じた個別ニーズに対応。
専用データベースを構築し、「オーダーメイド型の分析」を実現。

最先端技術を活用し目的に合わせたオーダーメイドの分析を実施します。また、融通の利かない金太郎あめ方式の分析ではなくコンソーシアムのご要望に対応します。

システム自動点検と熟練の点検者による目視点検を掛け合わせた最新型ハイブリット型レセプト点検サービス

システムを最大限利用した
日本初のハイブリッド型
レセプト点検サービス

弊社はコンピュータ点検と効果的な人的点検の組み合わせにより、従来の人に依存した点検と比べ、「高速」「網羅的」「高精度」なレセプト点検を実現しました。

弊社にて、日々の運用で蓄積された点検査定結果・ノウハウに加え、利用される保険者の点検者様や、弊社システムを利用する点検事業者の点検査定結果やノウハウを反映することで、膨大なノウハウを結集した、類を見ない日本最高峰の点検エンジンを実現。弊社システムの活用は、今後の点検成果の向上に不可欠です。

なお、自治体国保様の要求仕様に応じた選択が可能です。

・「現地持ち込み型点検」

・「データ受領型点検」

 

点検作業から、再審査請求データを国保総合システムに登録するまで、一貫したサービスにてご提案いたします。単なる点検作業だけではなく、その後の事業に有効になる作業を付加価値とすることで、ご満足をいただいております。データ受領型点検の場合、以下のようなフローとなります。

もっと詳しく

 

 

「ジェネリック通知」「重複頻回受診者抽出是正通知」「 医薬品重複投与者抽出是正通知」「受診勧奨通知発送」

抽出~通知~効果分析まで
医療費適正化/保健事業「通知サービス」

自治体様ごとに独自のデータベース環境を構築。対傷病名や医薬品、診療行為、検査等のマスタを突合し、常にデータベースは最新の状態を維持します。未コード化傷病名の標準化と傷病名の突合判断を行うことでレセプトデータから適切な医療費分析・医薬品処方を把握することができ、通知サービス実施にあたり最も効果の生まれやすい、的確な対象者抽出を実現します。対象者抽出作業から通知作業、そして効果分析作業までの一貫したサービスを実現いたします。

 ・ジェネリック差額通知サービス(コールセンターサービス含む)

 ・重複頻回受診者抽出/是正通知サービス

 ・医薬品重複投与者抽出/是正通知サービス

 ・受診勧奨通知サービス(電話勧奨サービス含む)

 

近年、弊社では自治体国保様における行動経済学(ナッジ)を活用した特定健診の受診勧奨通知事業を、アカデミアとの共同研究にてご提案を実施しています。対象者を年齢と年収等、複数軸から複数セグメントを作成し、通知物を各セグメントでランダムに通知し、それぞれの効果測定を行う事業デザインです。

厚生労働省からもナッジを活用した効果的な保健事業が提言されています。ナッジとは、直感的・感情的に人の判断を誘導する仕組みです。人の判断は、脳内にある2つのシステムから決定され、日常生活の大半は直感・感情的に物事の必要性が判断されています。
弊社では研究部門にてナッジの研究を通じ、既に複数の自治体様通知業務にて、ナッジを活用した通知書発行実績がありますので、ご興味のある保険者様は、是非一度お問い合わせください。

 ・行動経済学(ナッジ)を活用した受診勧奨通知

 

もっと詳しく

 

事業効果の「最大化」を常に意識した
医療費適正化通知サービスをご提供いたします。

通知書の作成にあたり、データ分析から適切な対象者を抽出し効果的な通知を実施することにより、全国の自治体様にご利用いただいております。また要望に応じて、実施効果の分析も可能です。