2022年度 JMICS×iBss ユーザ会実施報告
昨年末の12月22日(木)に、弊社とお取引実績のある全国の健康保険組合及び共済組合様向けに、オンラインでのユーザ会を実施いたしましたので、ご報告させていただきます。まずは、多数のご参加をいただきましたこと、心より感謝申し上げます。本当にありがとうございました。オンライン
昨年末の12月22日(木)に、弊社とお取引実績のある全国の健康保険組合及び共済組合様向けに、オンラインでのユーザ会を実施いたしましたので、ご報告させていただきます。まずは、多数のご参加をいただきましたこと、心より感謝申し上げます。本当にありがとうございました。オンライン
日本国内での新型コロナウィルス(COVID-19)感染症の最初の報告があったのが2020年1月でした。あれからもうすぐ3年を迎えます。いまだ様々な分野においての影響を考えると、「収束」と呼べるにはまだ時間がかかるのかもしれませんね。普段の生活において「収束」を求めることより
2022年度ユーザ会は、2022年12月22日に終了いたしました。ご参加いただきました皆様、本当にありがとうございました。このたび、弊社とのお取引のある健康保険組合様向けに、「2022年度JMICS×iBssユーザ会」を開催させていただく運びとなりましたのでお知
全国の健康保険組合様や共済組合様におかれましては、いよいよ被扶養者資格調査業務(検認業務)が開始されようとしております。弊社では、2017年度より、Webシステムにて調査を行う、「iBss被扶養者資格調査(検認)システム」をご提案しておりますが、多くの保険者様においては、Web
日本システム技術株式会社ヘルスケアイノベーション事業部(以下当社)は、2021年度に全国健康保険協会(協会けんぽ)富山支部様による、ポリファーマシー(※1)への介入方法の標準化を目指して行った委託事業「地域特有のポリファーマシーの把握を目的とした保険薬局への調査業務委託」を
2018年6月に「働き方改革関連法案」が成立するなど、日本では長時間労働を改善しようとする動きが強まっています。一方で2025年には国民の4人に1人が後期高齢者という超高齢化社会を迎えると言われており、生産労働人口の減少という問題を抱えています。そのため、保険者業務における生産
弊社では、健康保険組合様向け(取引実績のあるお客様限定にて)にトライアルの募集を期間限定で実施いたします。 健康保険組合様において、特定保健指導対象者や重症化予備軍の加入者に対する保健事業施策として、「持続型血糖測定器」にて取得したバイタルデータを基にした、自動メッセージ配信
さて、弊社でも昨年一昨年のコロナ渦のなか、新忘年会などの会食を伴う場面は会社として二年連続で制限を設けており、寂しい年末年始となっております。また年末年始の訪問によるご挨拶訪問も一部お客様のご意向を踏まえて対応させていただいております。 そんな中、恒例のご挨拶用のノベルテ
当社では "AI(人工知能)" を活用したサービス創造に、以前より取り組んでいます。その中でも今回は、 “AI” を活用したレセプト点検補助システムとして、既に実装しております「AI Filter」についてご紹介いたします。 そもそも“AI”ってなに?
2021年10月15日(金)~10月16日(土)に開催された「第26回日本神経精神医学会学術集会」にて、新型コロナウイルス感染症の大流行が人々の心理に少なからず影響を及ぼした可能性を示唆する研究報告およびライブ配信されました。 本学会では、当社が保有する自動レセプト点